お知らせ
2025.11.05
愛知県MSW協会・尾張東部ブロック研修会の講師を務めてまいりました。

令和7年11月1日(土曜)になごのキャンパスにて、愛知県MSW協会尾張東部ブロック研修会の講師を務めてまいりました。
なごのキャンパスは閉校した小学校を改修した施設で、会議や研修会場として使用できるようで、私ははじめて入りました。中は、改修されているとはいえ小学校の雰囲気がそのまま残っており、各研修会場の部屋の入口も小学校時代の扉のままということもあり、この歳になってからは小学校の教室に入る機会はないですから面白い体験をさせて頂きました。
本題の研修内容としては、今回はMSWの皆様向けということもあり、研修内容について非常に悩みましたが主に次の箇所を重点的に解説させて頂きました。
身寄りのない高齢者をとりまく契約書についての整理
身元保証契約をはじめ、身寄りのない高齢者には沢山の契約書や法律文章が関わってきます。そんな契約書や法律文章が、いつ、どの段階で効果が発揮され、それぞれどういった立場の方が各業務を行っていくのか、そしてそれぞれの担当者がどういった関わりを持って、身寄りの無い高齢者を途切れなく支援していくのかなど。
死後事務委任契約とは
死後事務委任契約はどういった人が依頼してくるのか。また、死後事務委任契約ではどのような内容を依頼できて、そして依頼できないのかを具体例を交えて解説させて頂きました。
死後事務委任契約(高齢者等終身サポート事業)の問題点
死後事務委任契約をはじめとして、身元保証業務などを行う事業者の急激な増加と問題点を中心に令和6年に策定されたガイドラインの紹介や高齢者等終身サポート事業の契約に潜んでいる3つの問題点を解説させて頂きました。
死後事務委任契約の申込みから契約、死亡後の流れについて
死後事務委任契約の申込みから締結までの実際の流れと、死亡後の手続きについて解説させて頂きました。
質疑応答及び事前質問に対する回答
事前質問等で頂いた内容やMSWのお仕事で生じた疑問にお答えいたしました。
・死後事務委任契約を結んだ後に成年被後見人になった場合はどのような扱いになりますか?
・死後事務委任契約と一緒に財産管理契約なども一緒に契約することが多いですか?金額の相場は?
・本人が入院中の病院が死後事務委任契約の受任者になることも、制度上は可能ですか?
・被保佐人・被補助人は契約できるのか?また、契約時に保佐人・補助人の同意はいるのか?
・MSWとの連携及び情報共有が円滑にできたケースがあれば教えてほしい
・新型日常生活自立支援事業の行方?有効な手段となりえるのか?
・優良な身元保証会社の見極め方の有無について
・死後事務委任契約に必要となる契約費用や実費について
・名古屋市の安心エンディングサポート事業との違いについて
・おひとり暮らしだけれど、自身の死後の事に無関心な高齢者に対してのアプローチ方法について
その他、グループワークを通しての発表等から、現場で日々、身寄りのない高齢者の相談に応じているMSWの皆様の生の声を聴かせて頂きました。すぐに解決できる問題ばかりではありませんが、少しでも今回の研修会が皆様方の業務の参考になれば幸いです。





.png)

〒456-0058
名古屋市熱田区六番二丁目9-23 六番町ハイツ604号
最寄り駅
名古屋市営地下鉄 名城線 六番町駅 2番出口から徒歩5分